忍者ブログ
ブルドッグは、18世紀頃のイギリスで雄牛と戦うブルバイティングのために作出された犬種です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライオンは、「プラスイオン抗菌成分」の配合と、菌の栄養となるタンパク汚れをしっかり落とす確かな洗浄力で、洗うたびに衣料の抗菌力が高まり、衣料に付いた菌の増殖とニオイの発生を防ぐ、超コンパクト衣料用液体洗剤「トップ HYGIA」を7月18日から発売する。

近年、インフルエンザやノロウィルスによる急性胃腸炎、食中毒などの流行によって、生活者の衛生意識が高まっている。特に、小さい子どもを持つ母親を中心とした衛生意識の高い人の中では「外から帰ったときは必ずうがい・手洗いをする(59%)」「インフルエンザの流行時はマスクをする(43%)」「除菌シートを持ち歩く(28%)」など予防のための衛生行動が習慣化しており、ハンドソープ、除菌シートなどの各関連市場は年々伸張している(同社調べ)。また、衛生を重視する人は衣料用洗剤に対して「皮脂汚れを落とす(74%)」に加えて「洗濯物に付着する菌をしっかり落とす(91%)」「洗濯物に付着する菌の増殖を防ぐ(90%)」という機能を求めている。すなわち、洗濯物の菌を"見えない脅威"と不安に感じており、主婦全体の約3分の1は洗剤の衛生的な価値を重視している(2011年、同社調べ)。

近年「目に見える汚れがなくても一度着た衣類は洗濯する」という洗濯習慣が定着する中、同社は"見えない汚れ"として生活者の関心が高い「菌」と「ニオイ」に関する技術の研究を進めている。同社ファブリックケア研究所は、タオルや肌着などの使用中湿気を帯びる衣料は洗濯するまでの間に菌が増殖することに着目し、今回、洗濯するたびに繊維に付着し抗菌性能を発揮する「プラスイオン抗菌成分」の配合と、菌の栄養となるタンパク汚れをしっかり落とす洗浄技術の活用による独自の抗菌技術を開発した。毎日の洗濯で抗菌力と洗浄力を発揮し、衣料の菌の増殖やニオイの発生を防いで"予防発想のお洗濯"を実現する超コンパクト衣料用液体洗剤「トップ HYGIA」を新発売する。

同品は、「プラスイオン抗菌成分」と、菌の栄養となるタンパク汚れをしっかり落とす確かな洗浄力で、独自の"洗うたびに高まる抗菌力"を実現。「プラスイオン抗菌成分」が洗うたびに衣料の繊維表面に付着し、抗菌性能を発揮する。さらに、繊維にからみついたタンパク汚れをしっかり落とす洗浄力も加えて抗菌力を高め、洗濯物に残存する菌を抑えるとのこと。タオルや肌着など、使用中に湿り、菌の増殖が気になる衣料の洗濯におすすめだという。また、菌と汚れが作用して出るイヤなニオイを防いで、高い防臭効果を発揮。優れた殺菌効果があることから、伝統的な癒しオイルとして知られるティーツリーオイルを配合したとのこと(商品の殺菌効果を保証するものではない)。天然のペパーミント、スペアミントが香り立つスッキリした洗いあがりとなっている。泡切れがよく衣料に残りにくいので、1回ですすげて節水・節電につながる。衣料の菌やニオイに対する確かな品質を表現した銀色のパッケージを採用している。

出典:マイライフ手帳@ニュース
PR
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]