忍者ブログ
ブルドッグは、18世紀頃のイギリスで雄牛と戦うブルバイティングのために作出された犬種です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

玉野市愛育委員・栄養改善協議会は16日、同市奥玉のすこやかセンターで総会を開いた。玉野総合医療専門学校の藤原美奈子専任教員が、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた「ラフター(笑い)ヨガ」を紹介する講演を行い、会場は笑い声に包まれた。

藤原さんらによると、ラフターヨガは1995年にインドの医師が考案。現在65カ国以上に広まり、1万以上の同好会がある。

藤原さんは「ヨガのエクササイズとして笑い声を出すだけで、体と心に良い効果がある」と説明。「ジョークも必要ない」と言うと突然、「あっはっはっ…」と笑いだした。

最初は戸惑っていた参加者約300人も、つられて笑った。「アイコンタクトで笑いが伝染し、本物の笑いになる」と藤原さん。

続いて、手拍子を取りながら体を左右に振り「ホッホッ、ハハハ」「イエーイ」と全員で発声。藤原さんが「ハワイに行った気分で」と呼び掛けると、笑い声はいっそう大きくなっていった。

出典:山陽新聞
PR
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]