ブルドッグは、18世紀頃のイギリスで雄牛と戦うブルバイティングのために作出された犬種です。
南砺市吉江地区社会福祉協議会は、病気や事故で病院に搬送される時などに備え、自身 の健康情報などを筒に入れて保管しておく「いのちのバトン」事業を始めた。5月末まで にバトンを全世帯約1500戸に配布し、各町内で説明会を随時開く。市社会福祉協議会 は市内全域での普及を目指している。
「いのちのバトン」は長さ約20センチ、直径約6センチのプラスチック製の筒。血液 型や服薬状況、かかりつけの医療機関などの情報を書いた紙や健康保険証の写しなどを入 れる。
救急現場では、治療中の病気の有無や服薬状況などの情報を正確に早く伝えることが生 存率を高めるとされる。バトンは隊員に分かりやすいように各家庭の冷蔵庫内に保管し、 バトンを備えていることを示すシールやステッカーも屋内に貼ってもらう。
射水市は一人暮らしの高齢者や障害者の世帯を対象に2010年から実施しているが、 地区の全世帯に配布する例は県内でもまだ少ない。
吉江地区社協はバトンの使い方を説明したパンフレットを作成し、16日は荒木町町内 会で説明会を開いた。5月末までに他の10町内会でも説明する。導入を決めた吉江自治 振興会の得能金市会長は「迅速な救急活動につながるよう協力したい」と話している。
出典:北國新聞
「いのちのバトン」は長さ約20センチ、直径約6センチのプラスチック製の筒。血液 型や服薬状況、かかりつけの医療機関などの情報を書いた紙や健康保険証の写しなどを入 れる。
救急現場では、治療中の病気の有無や服薬状況などの情報を正確に早く伝えることが生 存率を高めるとされる。バトンは隊員に分かりやすいように各家庭の冷蔵庫内に保管し、 バトンを備えていることを示すシールやステッカーも屋内に貼ってもらう。
射水市は一人暮らしの高齢者や障害者の世帯を対象に2010年から実施しているが、 地区の全世帯に配布する例は県内でもまだ少ない。
吉江地区社協はバトンの使い方を説明したパンフレットを作成し、16日は荒木町町内 会で説明会を開いた。5月末までに他の10町内会でも説明する。導入を決めた吉江自治 振興会の得能金市会長は「迅速な救急活動につながるよう協力したい」と話している。
出典:北國新聞
PR