忍者ブログ
ブルドッグは、18世紀頃のイギリスで雄牛と戦うブルバイティングのために作出された犬種です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京海上日動あんしん生命保険は、今回20歳から59歳までの男女1,032名を対象に「"がん"に関する意識調査」を実施し、調査結果の概要をまとめ。今回紹介するものは、調査結果の一部であり、調査の全体像や調査方法の詳細は「あんしんセエメエの健康・長生き学園」内にある図書館の「調査結果について調べる」に掲載している。

入院期間の短期化や通院治療の増加について、多くの人が認知している(別紙Q1~Q2)。「がんの平均の治療費が100万円といわれたら、あなたはどう思いますか」という質問に、「思っていたより高い」と感じる人が約60%を占めた。がんの治療に充てることができる資金(がん保険の保険金を含む)は、「100万円未満」と回答した人が約60%に上っている。実際の治療費と個人が準備するお金の額にギャップが生じている可能性がある。

また、保険(医療保険・がん保険)に加入していない人に限定した場合は、がんの治療で使うことができる資金が「100万円未満」とする人が約77%に増え、うち「50万円未満」と回答した人は約44%にも上った。比較的長期間に亘る抗がん剤治療を行う場合等には、治療費が十分に賄えなくなるおそれがある。

がんに罹患することを「怖い」と感じる人は約9割に達している。担や家族への負担を怖いと感じていることが分かった。

自分の治療について「高額でも受けてみたい」と考える人は1割未満にとどまる一方、家族には「高額であっても受けさせたい」と考える方が約半数に上っている。ただし、先ほどの調査結果の通り、治療費の準備は100万円未満の人が多いのが実態だ。したがって、家族に治療を受けさせるために借入れ等を行うとの話しも聞かれることから、がんへの備えは、「万一の際の家族の思い」も加味した上で、行う必要があると思われる。

出典:マイライフ手帳@ニュース
PR
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]